top of page

省人化のためロボット導入をお考えなら!RPAの概要やメリットを解説

ホーム コラム一覧 > 省人化のためロボット導入をお考えなら!RPAの概要やメリットを解説

02_mv.jpg

ロボット導入・RPAで省人化につながる?

現代では、省人化のために産業用ロボット導入を実施している企業も増えてきています。一方で、産業用ロボットではなく「RPA」を活用した省人化・業務の効率化にも注目が集まっています。


そこでこの記事では、ロボット導入前に知っておきたい「RPA」についてご紹介します。産業用ロボットの導入とRPAの違いについて知りたいという方は、ぜひご参考にしてください。

ロボット導入前に知っておきたい「RPA」

RPAとは一体どのようなものなのでしょうか。RPAは、製造業や流通業など、様々な分野で活用され始めています。そして、今後は少子高齢化やさらなる技術革新、競争力の強化により、人手不足解消や省人化のためにも、RPAは欠かせないものとなっていくと予想されています。

ここでは、RPAの特徴やメリットについて詳しく解説していきます。

RPAとは?

「RPA」とは、Robotic Process Automation(ロボティック・プロセス・オートメーション)の略で、人が行っていた作業をロボットで自動化することや、その概念を指します。

「ロボット」と名前がついていますが産業用ロボットのような機械とは異なり、PCなどに導入するソフトウェアロボットを指します。

about-rpa.jpg
アンカー 1
アンカー 2

RPAは、事務的な単純作業や自動計算など、定型的な業務で使用されることが一般的です。製造業などの工場の作業は機械化できても、事務作業などは人の手でやるしかないとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

しかし、RPAなら単純作業であれば自動化することができるため、省人化が可能なのです。RPAは様々な分野で注目されており、導入率は年々上昇しているのです。

RPAの特徴としては、以下の点が挙げられます。

専門的な知識が不要で簡単に導入ができる

RPAはマクロやプログラミングといった専門的な知識が必要なく、簡単に操作できることが多いとされています。そのため、うまく使いこなすことで、様々な業務を自動化できる可能性があります。

幅広いシーンで柔軟に対応ができる

RPAは、交通費の精算、顧客情報の登録、伝票チェック、商品在庫数の確認、レポートの作成など、幅広いシーンで活用されています。さらに、お問い合わせに対する顧客対応や営業活動によるマーケティングなども可能なので、人の業務負担を軽減する効果が期待できます。

24時間365日の稼働が可能

RPAはソフトウェアロボットであるため、24時間365日の稼働が可能です。早朝や深夜など時間帯関係なく稼働させることができます。

RPAのメリット

続いては、RPAを導入するメリットについて見ていきましょう。RPAを導入するメリットとしては、以下のような内容が挙げられます。

人件費などのコスト削減ができる

従来であれば、事務的な単純作業でも人を雇って処理する必要があり、どうしても人件費がかかってしまっていました。しかし、RPAを導入することで、そういったコストを削減することが可能です。また、人件費だけでなく、採用活動や研修教育などの負担軽減にもつながります。

メリット

業務効率化・生産性向上につながる

RPAを導入することで、人がそのほかの業務により集中して取り組めるようになるため、業務効率化や生産性向上にも期待ができます。

また、ルールの書き換えなども可能なので、柔軟な対応が必要になる業種でも活用できるのです。

計算ミスのような人的ミスを防ぐことができる

人間が作業すると、どうしても計算ミスや誤発注などのリスクがあります。しかし、RPAのようなロボットであれば、システムとおりの作業であればミスをするリスクが非常に低いといえます。これにより、時間ロスや損害を回避することもできるでしょう。

短期間で導入できるものもある

RPAには、オンプレミス型とクラウド型の2種類があり、クラウド型であれば、自社内でサーバを用意する必要がないので、短期間で導入することが可能です。さらにクラウド型であれば、導入コストも抑えられるというメリットもあります。

働き方改革の実現ができる

RPAのようなロボットを導入することで、省人化や、従業員の負担軽減ができることから、働き方改革の実現が期待できます。現代では、ワークライフバランスを重視する人も多いため、企業のイメージアップにもつながるでしょう。

アンカー 3

工場や社会全体に影響するRPA

上記でRPAの概要やメリットについて解説しました。では、そんなRPAは工場や社会全体にどのような影響を与えるのでしょうか。

ここでは、RPAが今後どうなっていくのか、RPA導入の際に重要なポイントを解説していきます。

RPA今後の展望

RPAの今後の展望は以下のとおりです。

業務の省人化・効率化を加速させる

RPAのようなシステムが導入されることで「人の仕事がなくなるのではないか」という心配をしている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、RPAは人とロボットの業務を分担し、人をサポートするためのものです。

特に、日本では柔軟な対応を求められる場面も多く、業務の完全な自動化は難しいといえます。そのため、人にしかできない仕事は今後も残り続けます。

AIの組み合わせ

単純作業を担当する人の仕事を減らすことができれば残業時間も減り、新しい分野の仕事を始める余裕もうまれ、事業拡大などにもつながるでしょう。

RPAとAIの組み合わせが実現

RPAはコストを抑えることができますが、主体的な処理はできず、あらかじめ設定されたルールに従うことしかできません。

一方で、AIは莫大なコストがかかりますが、データベースの情報から自発的にデータの分析や判断ができます。今後RPAとAIの組み合わせが実現し、自動化できる業務の範囲が拡大すると予想されています。

テレワークの後押しにも

セキュリティ面の問題などクリアすべきことは多くありますが、RPA導入で様々な業務を自動化できれば、人は家からシステムを監視するだけで済むため、在宅勤務ができる人も増えると考えられます。

アンカー 4
アンカー 5

RPAに興味をお持ちなら

RPAの導入をお考えの場合は、下記の点に注意が必要です。

RPAを導入する際には社内の体制を明確にする

RPAを自社の業務に取り入れる場合は、どのような業務をRPA化するのか、メンテナンス方法、エラーへの対処法などを明確にしておく必要があります。また、RPAを使用する現場の声を上層部がしっかりと耳にできる環境を構築しておくことも重要です。

せっかく導入しても使いこなせなければ意味がないため、うまく導入できるよう体制を整えることが大切といえます。

注意

スモールスタートで始めて大きくしていく

RPAを導入する際には、スモールスタートで始めていくのがおすすめです。いきなり大規模な導入を始めようとすると、コストや管理面での負担が大きくなってしまいます。そのため、まずは小さい範囲でスタートし、問題がないことを確認してから徐々に拡大していくようにしましょう。

RPAの選び方と種類を理解する

RPAにはセキュリティに強く、自由なカスタマイズができるオンプレミス型とインターネット上で利用できるクラウド型の2種類があります。自社に導入するならどちらが適しているのか、事前にしっかりと検討しましょう。

また、業務の自動化をする際に必要な機能が搭載されているか、ロボットの柔軟性や使い勝手、他サービスとの連携のしやすさ、サポート体制などをしっかりと調べておくことが重要です。最近では、低価格で使いやすいクラウド型も登場しているため、スモールスタートで始めるなら、クラウド型がおすすめだといえるでしょう。

RPA人材の育成

自動化のためのロボットとはいえ、それを管理する人材が必要です。RPAをよく理解している人材が社内にいると、より効率的に活用できます。

アンカー 6

ロボット導入で省人化を目指すなら!

ここまでRPAのメリットや今後の展望、導入する際の注意点などについて解説してきました。製造業や物流業において、省人化のためにはRPAの導入もおすすめです。また、RPAだけでなく本格的な産業用ロボットの活用もお考えの企業様がいらっしゃいましたら、ぜひ株式会社ロボット応用ジャパンへご相談ください。

 

株式会社ロボット応用ジャパンは、製造業や物流業における省人化・生産性向上・コスト削減といった課題を、ロボットの導入でサポートいたします。ロボットコーディネーターとして、お客様のご希望を丁寧にヒアリングし、シーンに合わせた最適なロボットを提案いたします。

省人化など目的達成のためにロボット導入をお考えでしたら、ぜひ株式会社ロボット応用ジャパンへお問い合わせください。

アンカー 7
 dl1.png

 

〒273-0011 

千葉県船橋市湊町3‐9‐15

​メゾン三上1階テナント1号

roj_info@robotouyou.co.jp


​Tel:047-773-1054
Fax:047-773-2583
​URL:https://www.robotouyou.com/

bottom of page